Yahoo天気アプリが更新されてアプリ開いて最初の1画面で「週間天気」と「現在の気温」が見れなくなったのは不便ですが、15日間天気が見れるようになってました。
2週間先の天気分かるのは便利なんですけど、北陸に居ると1週間後の天気も当てにならない印象なので、15日後の天気が分かっても正直微妙です。
自分の中で「北陸の天気予報は当てにならない」との印象が強くあります。「弁当忘れても傘忘れるな」って言葉があるぐらい雨が多い地域ですから。
ただ、天気予報が「雨」で実際に雨が降ったら予報は当たってると思うんですよ。ではなぜ「天気予報は当たらない」と思うようになったかについて、自分なりに考えたのですが
- 北陸は雨が多い地域
- 週末の天気が「雨」だと、何時もの天気かってなってそれ以上天気予報を意識しない
- 週末の天気が「晴」だと、期待感から毎日天気予報チェックしてしまう。
- 数日後に「晴→雨」に変わると、がっかりして「天気予報当てにならないな」って思う
じゃないですかね。
「雨→晴」に変わるとラッキーって思うだけで、逆に「晴→雨」は落胆するから、「天気予報は当てにならない」というネガティブな印象が強く残る。天気予報が当たっても「天気予報は当たりやすい」って思うことないですし。
あくまで、自分の場合ですが