ゲームセンターに行くと必ずと言っていいほど、両替機に「業務両替お断り」の張り紙を目にします。
「入るお金と出ていくお金同じじゃん」
「両替なんだから売上変わんないじゃん」
と思う方もいるかもしれませが、Twitterに業務両替についてツイートされている方がいました。
ゲーセンてのは筐体に入った小銭を定期的に回収してそれを両替機に補充してるの
だから業務両替されると両替金が筐体に還元されないからお金が循環しなくなるの
うちは主に両替金の売り上げ=景品コーナーの売り上げとして出してるから尚更ね— はんくり (@ku_d_) 2016年8月11日
なんでゲーセンで両替して小銭を作っちゃいけないのか?
筐体に入った小銭を集計した後両替機に補充する
↓
遊ぶ人が両替し筐体に入る小銭を受け取るので循環するようになっているもし業務両替されるとこのサイクルが壊れて銀行ダッシュしに行かないと行けないので本当に勘弁してください
— つんドラ@SSA両日 (@tundra_k) 2016年8月10日
どうやら、こう言うことらしいです・・・
客:小銭が無いので両替機でお金を崩す
客:ゲームをプレイするため100円入れる
店:ゲーム筐体の中からお金を取り出す
店:両替機に補充する
店:両替機のお札を売上金として金庫に入れる
赤い矢印はお店のお金の流れ、緑の矢印はお客のお金の流れです。
画像はあくまでイメージ(金庫もイメージ)ですが、「ゲーセン遊ぶお金≠お店の売り上げ」イコールではないと言うことです。
大量両替は控え、ちゃんとゲームを遊びましょう
ちにみに、自分は銀行で両替すると手数料かかるのにゲーセンだと無料で両替できるからと思っていました(^^;