2018年4月1日から石川県金沢市で『自転車保険加入義務化』の条例が始まり、自転車で金沢市内を移動するには自転車保険が必要になります。金沢市民だけではなく金沢市内で自転車を使う人全てが対象です。
自動車保険や生命保険に無知な素人ですが、自転車保険について調べたらコンビニで加入が出来る保険がありました。各社コンビニにある端末で保険の申し込みをして、保険料をレジで支払うだけの手軽さなので、メモ用にコンビニ3社の保険についてまとめます。
コンビニ自転車保険。セブン、ローソン、ファミマを見比べる
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートで取り扱っていて、それぞれ違いがあります。
保険について素人なので、細かい特約の条件とかを省いて「保険料と補償額」からコンビニ3社の保険を比べていきます。
3社とも以下の特徴があります
- 保険対象者は自転車(車両)ではなく「ヒト」
- 自転車以外の交通事故による本人のケガも補償
見比べたプランは「本人型」です。家族型などは保険料など補償金額に違いがある場合があります。
セブンイレブン自転車保険。賠償補償3億で年3990円~
本人型(年間3,990円)
- 個人賠償責任保障保険金額:最大3億(示談交渉付き)
- 死亡:290万円
- 後遺障害:290万円
- 入院:4,000円/日
- 手術:40,000円(入院中)、20,000円(入院中以外)
- 日常生活サポート付き
- 保険会社:三井住友海上火災保険
- 申し込み方法:マルチコピー機(ネットの事前予約を利用すると店頭で個人情報入力不要)
※通院への補償は無し
保険料は年間3990円とちょい高めです。日常生活サポート(育児・介護・税金・健康などの相談)も付いていますが、個人的には要らないかな。
ローソン自転車保険。賠償補償無制限で年2420円~
お手軽プラン(年間2,420円)
- 個人賠償責任保障保険金額:無制限(示談交渉付き)
- 死亡・後遺障害:100万円
- 入院:1,500円/日
- 手術:入院保険日額10倍(入院中)、入院保険日額5倍(入院中以外)
- 保険会社:東京海上日動火災
- 申し込み方法:ロッピー
※通院への補償は無し
充実プラン(年間3,710円)
- 個人賠償責任保障保険金額:無制限(示談交渉付き)
- 死亡・後遺障害:250万円
- 入院:3,500円/日
- 手術:入院保険日額10倍(入院中)、入院保険日額5倍(入院中以外)
- 保険会社:東京海上日動火災
- 申し込み方法:ロッピー
※通院への補償は無し
賠償補償無制限なのが良さそうです。お手軽プランだと本人への補償は少なくなりますが、保険料が年間2,420円とお安いです。賠償責任なしのプランもありますが、そちらは論外。
ファミリーマート自転車保険。賠償保障3億で年3080円
- 個人賠償責任保障保険金額:3億(示談交渉付き)
- 死亡・後遺障害:103万円
- 入院:5,000円/日
- 手術:50,000円(入院)、25,000円(外来)
- 保険会社:損害保険ジャパン日本興亜
- 申し込み方法:ファミポート
対人賠償は本人以外の家族にも適応されるようです。対人賠償は最大3億で範囲は「傷害・物損」共に対象。本人への補償は他2社と比較すると1番手厚いです。
外来の手術補償に関しては、自転車保険の注意事項に「通院保険金対象外特約、介護保険金対象外特約、被害事故対象外特約、条件付戦争危険等免責に関する一部修正特約および
通信販売に関する特約が自動的にセットされます。」と書いてあるので、通院補償は対象外かもしれません。
自転車事故の賠償額。9500万円の判例も
自転車事故で一番怖いのは加害者になって支払う賠償金だと思います。なので、過去の判例から、いくらになるか調べたところ日本損害保険協会に9,500万との判例がありました。
その他の判例の一部をまとめました。
内容の詳細は、日本損害保険協会の『自転車事故と保険』をご覧ください。
判例1
- 判決認容額:9,521万円
- 加害者:男子小学生
- 被害者:62歳女性(頭蓋骨骨折などで意識戻らず)
- 状況:夜間の車道と歩道の区別がない道路で被害女性と正面衝突
判例2
- 判決認容額:9,266万円
- 加害者:男子高校生
- 被害者:24歳男性(重大な障害)
- 状況:加害者男子高校生が交差点手前から斜め横断し、対向車線を自転車で直進していた被害男性と衝突。
判例3
- 判決認容額:6,779万円
- 加害者:男性
- 被害者:38歳女性(脳挫傷等で3日後に死亡)
- 状況:加害男性がヘッドホンを片手に下り坂で交差点に進入し、横断中の被害女性と衝突。
参照元:一般社団法人 日本損害保険協会「自転車事故と保険」より「自転車での加害事故例」
まとめ「保険料安く家族も対象のファミマが良さそう」
手軽に加入できるのが、コンビニ自転車保険。
コンビニ3社の自転車保険の「補償」についてまとめました。自動車保険や生命保険の無知な素人なので、補償額から比較しています。
3社の中だと、自転車事故の裁判の判決認容額を考慮して、ファミマの自転車保険が一番良さそうに思いました。
その理由は
- 本人への補償が一番手厚い
- 個人賠償責任保障は「家族」も対象
- それで年間3,080円
の3つです。
年間3,080円で、本人への補償が一番手厚く、3億の個人賠償責任保障保険金額。本人への補償に家族は入っていませんが、賠償責任保障は「家族」も対象となるので魅力を感じます。
金沢市の自転車保険義務の条例は4月1日から施行なので、雪が解けて暖かくなる3月までに、じっくり考えることにします。
関連記事『コンビニ3社からファミマ選びました』
