3日前にこのブログのサーバーをmixhostからJETBOYに移転しました。
移転作業自体は問題は無かったんだけど、パソコンで表示されているうちのブログが何故か「スマートフォン+家庭内の無線LAN」の環境で表示されない。移転前のサーバーの別のブログは問題なく表示される。
試しにbingで「ip:このブログのサーバーIP」で検索し、同じJETBOYのサーバーを使っているサイト調べて、そのサイトにアクセスしても同じ症状。パソコンから表示されるのにスマホでは駄目、おまけにPS VITAで確認しても駄目。スマホからドメイン名でのping確認は移転先サーバーが返ってくる。
フレッツ光のホームゲートウェイ[PR-500KI」でプロバイダに設定してたPPPoEを市販ルーターで設定したら、問題のあったスマホとPS VITAが表示されるようになった。
JETBOYのサポート利用したけど、結局こっちの問題でした。
スマホで利用してる回線は次の2回線。(キャリアの通信は定額制解約してるので利用無し)
- 家庭内の無線LANルーターからWi-Fi接続(フレッツ光+OCN)
- モバイルルーターでMVNO(OCN)
2018/5/1追記
直ったと思った翌日にまた再発。ルーターのIPフィルターからスマホのIPの全ポートをこのブログの使用してるサーバーIPに通過させても駄目。
原因なんだろうと、ひょっとしたらプロバイダでスマホからの通信の挙動がおかしくてブロックされたかもしれないなど考えていましたが、ラズパイで動かしてるプログラムの影響でトラフィック過多になってたのが原因みたいです。
正常に直ったようなので、今までの経緯を書いてみる。
フレッツ光とスマホでJETBOY利用のサイトが見れない
当ブログを含めてJETBOYを使ってるサイトが見れない条件をプログラム的に言ってみると「スマホ or PS VITS and フレッツ光 not パソコン」なる。
なんだか分からないような感じですが
- スマホ + フレッツ光 = NG
- PS VITA + フレッツ光 = NG
- スマホ + MVNO = OK
- PS VITA+ MVNO = OK
- パソコンは有線・無線と回線問わずOK
表示されない時は「タイムアウト」になる
何故か、スマホ(PS VITA含む)と無線LANで接続してるフレッツ光だけが駄目なの。同じスマホをモバイルルーターでMVNOに接続すると問題無し。
ブラウザのキャッシュクリアやルーター・ホームゲートウェイの初期化も効果なし。
ここまで来るとサーバーが原因かと考えてサポートに問い合わせた
スマホでWi-Fi切り替えても同じ症状が出るのなら、端末が原因だと分かるのだけど、駄目なのは家庭内の回線だけなんでね、これはサーバーに原因があるのかも。
なので、上記の特定の条件で表示されない事と同一サーバー内にある他のサイトも同じ症状なのを加えてブログのネームサーバーの設定やローカル環境に問題なよとアピールして問い合わせ。
返ってきた回答が、「端末の名前解決に問題があるかもしれない、ネットワークのDNSの設定をパブリックDNSに変更してみて」だった。
なんだ、パブリックDNSはとググって見る。なるほど、プロバイダのDNSの設定で名前解決できない時は使うと良いのか……
Googleは読み込みに早いらしい、危険なサイトをブロックするDNSもあるらしい。

しかし、土曜日のお昼頃に問い合わせしたけど、3時間で回答が来るとは思ってたより相当早い。外出してたので帰ってから設定を見直そう。
スマホのネットワーク設定でDNSをGoogleに設定
スマホのネットワークのDNSを問い合わせの解答にもあった、GoogleのパブリックDNS「8.8.8.8, 8.8.4.4」に設定。
おっ繋がった。これが原因だったかもしれない。その後、PS VITAのDNSも変更して再確認・・・やっぱり駄目だった。
スマホでも繋がるときと繋がらない時があって不安定。どちらかと言うと繋がらない方が多い。
試しに、パソコンのネットワーク設定のDNSもパブリックDNSに変更。こっちは普通に表示される。
スマホが接続してるDNSが知りたいのでコマンドアプリで確認
スマホの接続状態が知りたいのでね(特にDNS)、調べたら、コマンドで確認できるみたい。
なので、adb shellでアプリ検索して出てきた「端末エミュレーター」で「getprop | grep dns」コマンド。

出てきたのは
[dhcp.wlan0.dns1]: [192.168.179.1]
うちのルーター「192.168.11.1」なんだけどなぁ。DNSの設定が違っていたのでこれで原因が特定できそう。
この後、DNSを「8.8.8.8」にしてコマンド確認したけど、「8.8.8.8」になってたり [192.168.179.1]だったりと、どっちにしてもサイトの表示は駄目。
そしてパソコンの接続設定のDNS確認すると「192.168.11.1」になってる。
ホームゲートウェイが原因かもと市販のルーターでPPPoE接続したら治った
フレッツ光のホームゲートウェイ「PR-500KI」が原因かもと、スイッチングハブとして使っている市販のルーターを「ルーターモード」にしてルーターのWAN側端子とPR-500KIを接続して、ルーターの再設定。
以下、「PR-500KI-とルーター」間のLANケーブル接続↓
- 変更前:PR-500KI–ルーター[LAN]スイットモード
- 変更後:PR-500KI–ルーター[WAN]ルーターモード
PPPoEの接続情報は手動で入力。入力完了して、接続状態確認したら、問い合わせのまま。そういえば「PR-500KI」の設定変えてなかったし、もう「PR-500KI」の管理画面には入れないからと面倒なので「PR-500KI」を初期化。
その後、ルーターのIP変更でパソコンとIPが重複した事もあったけど、問題なくPCからGoogleなどのサイトが表示。JETBOYに移転した当ブログも問題なく表示。
次に、スマホでDNS確認で「192.168.11.2」に変わってる(PR-500KIのIPを11.1にしてたので、ルーターのIPを11.2に変更してます)。
スマホで当ブログや、同一サーバー内の他人のサイトも確認して問題なく表示されました。PS VITAでも問題なし。
この後、JETBOYサポートにお礼の返信。パブリックDNSなんてあるの知らなかったなぁ、これは為になった。
まだ、最安プランのお試し契約中だけど、これは解約しなくて済みそうです。
治ったと思ったらまた再発。パケット監視ソフトで状態見たらトラフィック過多が原因だった
治ったと思ったらまた再発。ルータのIPフィルターを全ポート通過させても意味無くて、上記でやったDNSをグーグルの「8.8.8.8」に変えても改善されず。
当ブログのサーバーのIPアドレスを入力すると、共有サーバーなんで通常は「存在しないページ」とかそれらしいメッセージが出るのだけど、それすら出ない。サーバーが見つからずタイムアウトするのと同じ。
で、パケット監視ソフトの、Wiresharkでパケットをモニタ。スマホの通信を確認するために、パソコンと無線LANルーターをブリッジ接続にした。(押し入れから「USB LAN変換アダプタ」を探し出し、パソコンの有線LANを2ポートにした)。
[無線LANルーター]–パソコン–[ルーター]–[ISP]
無線LANルーターはスイッチングモードで使用。ルーター間の接続はすべて有線。
黒色の通信が出てきた。内容に当ブログのIPも書いてあり「TCP Retransmission」と出てくる。調べてみるとトラフィック過多が原因のようだ。

ふむふむ、一斉に複数台のパソコンでメールチェックなどすると通信が混雑して正常に通信ができない事らしい。
1日中だし特定の時間だけじゃないんだけどなと、考えていたら、サイトの表示チェックでラズパイからステータスコード取得するプログラムを動かしてたのを思い出したので、試しにラズパイの電源を落とす。
そしたら問題が出てたスマホから当ブログの表示ができた。PS VITAでも当ブログの表示を確認。
どうやら、ラズパイで動かしてるプログラムの原因がほぼ確実みたいだ。多分ポート違うからだと思うけど、スマホからpingの確認やnslookupが問題無しなのは納得。
このステータスコードをチェックするプログラムですが、移転前のサーバーと移転先のサーバーで、それぞれ「確認用ブログ、運用中のブログ」を1分毎にチェックしてるから、同じ時刻になると同時に4つのブログをチェックしてるんだった。
なので、15秒毎にズラして様子見。スマホからは今のところ問題無しだけど、PS VITAだけトラフィック過多の影響で表示できない。
この辺は、見よう見まねで作った当方のプログラムの出来の悪さが原因なので、ちょこちょこ修正していこうと思います。
何はともあれ、繋がってよかった。