GIANT CS3000いじり 素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。フロントディレイラー装着は固定ピンを外さない 新品のフロントディレイラーはクランクのアウター側に位置が来るように固定されているピンがあります。このピンを外すと位置の調整が難しいです。 フロントディレイラーはチェーンアングル角度やアダプタ(バンドアダプタ)付属の有無などあるので購... 2020.05.05 GIANT CS3000いじり
GIANT CS3000いじり 素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。クランク取り付け クランクを装着します。クランクボルトの締め付けトルクは「35-50N・m」なので、持ってるトルクレンチが40N・m~なので、最後にトルクレンチで締めます。 使用工具 六角レンチソケット(8mm)トルクレンチ 他の作業も... 2020.05.04 GIANT CS3000いじり
GIANT CS3000いじり 素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。カートリッジBB取り付け カートリッジBBはサイズが多種あります。今回はクランクも交換するので、BBもクランク推奨品に合わせて「BB-U26、軸長123mm」、シェル幅はフレームの68mmです、 使用工具 BB工具 他の作業も同時進行で行ってい... 2020.05.04 GIANT CS3000いじり
GIANT CS3000いじり 素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。ボスフリーのスプロケット装着 新品のスプロケットに装着していきます。スプロケットはボスフリーです。 外すときは固着して大変だったのですが、組み付けは簡単。 使用工具 ボスフリー工具メガネレンチ(24mm) 他の作業も同時進行で行っているので時... 2020.05.04 GIANT CS3000いじり
GIANT CS3000いじり 素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。チューブ・タイヤ装着 チューブ・タイヤ交換は何度か経験してるので写真は少ないです。 毎回、チューブに少し入れて装着していたのですが、今回は空気を入れずに挑戦。 他の作業も同時進行で行っているので時系列におかしい場合があります。ご了承ください。 ... 2020.05.03 GIANT CS3000いじり
GIANT CS3000いじり 素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。リムテープ装着は大変 リムテープの交換は2回ほど経験がありますが忘れているぐらい昔のことなので、ほぼ初めての経験です。 力ずくで貼ろうとしても、うんともすんとも入らずコツをつかむまで大変だった。 他の作業も同時進行で行っているので時系列におかしい... 2020.05.02 GIANT CS3000いじり
WordPress 日付パーマリンクを投稿IDに変更して一括でリダイレクトする方法 記事URLを日時に設定しているパーマリンクを投稿IDに変更して、プラグインを使って一括でリダイレクトします。WordPress更新でアーカイブページが表示され記事の内容が見れない時に対応する方法。 2020.05.01 WordPress
WordPress BackWPupのバックアップデータからWordPress復元のメモ WordPressの自動アップデートが行われましてね、その影響か記事ページが「アーカイブ」で中身が見れない状態になっていました。 記事が表示されない原因は、記事ページURLのパーマリンク設定が「年月日時間」になっていたから。他の運営... 2020.04.30 WordPress
GIANT CS3000いじり 素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。パーツの清掃、サビは落とせる? ほとんどのコンポーネントなどは新品に交換しますが、ステムやスタンドなどそのまま使うパーツもあるのでパーツクリーナーや水洗いで綺麗にしていきます。 他の作業も同時進行で行っているので時系列におかしい場合があります。ご了承ください。 ... 2020.04.29 GIANT CS3000いじり
GIANT CS3000いじり 素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。ハブの清掃とベアリングの玉当たり調整 パーツの分解がひと段落したので、ハブのメンテナンスをします。 ハブシャフトを取り外すにはハブスパナが必要になります。最初はペダルレンチとモンキーレンチを代用しようとしましたが厚みとサイズが合わないので、翌日ハブスパナ購入して再開して... 2020.04.27 GIANT CS3000いじり
GIANT CS3000いじり 素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。ブレーキシューによるリム汚れはスポンジヤスリで落ちる? リムサイドはVブレーキのシューの影響で黒く汚れていきます。 長年放置しているとパーツクリーナーやメラミンスポンジでもなかなか落ちないので、スポンジヤスリを使ってみます ヤスリの目はできるだけ細かいものを使用。 他の作業... 2020.04.27 GIANT CS3000いじり
GIANT CS3000いじり 素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。メラミンスポンジでフレーム汚れは落ちる? パーツの分解も一通り済んだので、フレームの洗浄を行います。 まずはパーツクリーナーとウェスで拭いてから、メラミンスポンジで残った汚れを落とします。 水を使わない乾拭き洗車です。 メラミンスポンジはいわゆる「激落ちくん」で... 2020.04.27 GIANT CS3000いじり